のんぱぱのブログ

パニック障害持ち、節約生活、CAINZ好き、初心者DIY、モルモット、物レビュー、雑記ブログ

史上最もラクなキッチン換気扇の掃除

PVアクセスランキング にほんブログ村

さて12月となりました

ちょこっと時期としては早いのですが、

大掃除を敢行した我が家でございます

例年、年末休みと同時スタートという、

ケツに火がついたなかでの大掃除でした

哀しきは零細企業の休みの少なさですな…

せっかくの連休(・∀・)!!と思ったら、

もう大晦日

なんてもう嫌なんですわ

あとめっちゃ寒いし

 

なわけで、今回はまだ寒くない

今の時期にやっちゃおうー

ってことになりました

今しっかりやって、

年末は軽い掃除でゆっくりする

これが大人の年末年始

 

シロッコファンの最強アイテム発見!

 

今回は、

風呂、洗濯機、洗面台、キッチン

をやりましたが、

基本、分解清掃しますのでめっちゃ時間はかかります

風呂半日、キッチン半日、浸け置き時間にその他って感じですね

 

その中でも特に厄介なのが、

『キッチン換気扇のシロッコファン

でございます

がっつりと固着した油は洗剤なんかじゃ溶け落ちてくれません

いや〜何年も戦いに明け暮れましたな(¯―¯٥)

前年なんて、

『オキシ漬け』やってメッキにダメージを与えましたからね

アレは大失敗だった…

 

その他にも電動歯ブラシやら、

スチームクリーナーやら、

試したけど全部いまいち

時間とシンク周りが油まみれになるだけで、

全然キレイになりませんでした

 

一体どうしたものか…

 

なんて洗剤コーナーで唸っていると神が降臨します

それが…『 親 方 棒 』


f:id:nonnonpapa:20241126133756j:image

これです

「油汚れ?こそぎ落とせばいいじゃん」

そうなんですよ

洗剤で溶かしきれないのも、

浸け置きで落ちないのも、

すべては汚れが厚く固いからなんですよね

だったら物理的に剥がしちゃえばいい

 

クセになる気持ち良さ

 

 

なにこれ……(*´Д`)ハァハァ

このスルスル……(*´Д`)ハァハァ

キモチイイイ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

と、取り乱す程汚れがとれる気持ち良さ

今まで苦労がアホらしくなるくらい

スルッと簡単にとれるですね

ぶっちゃけもっと汚いのやりたいくらい


f:id:nonnonpapa:20241126134711j:image

(簡単に剥がれていく


f:id:nonnonpapa:20241126134806j:image
(この形状がファンにフィットする

 こういうのが欲しかった(¯―¯٥)

 

材質も金属じゃないからファン自体を傷めないし、ほんと考えられてんな〜って感じ
f:id:nonnonpapa:20241126135633j:image
(相変わらず画像が分かりづらい


f:id:nonnonpapa:20241126135319j:image

(あっという間に一周終了

 

この状態はもう表面が油っぽいなー程度

ですね

しかも何が良いって汚れが飛び散らないこと

こそぎ落とすと油汚れを棒で絡め取れるので

それをキッチンペーパーに回収するだけ

水も洗剤もまだ使ってませんからね〜

ラクだしエコ!!

 

普通に洗剤で洗うよ!

 

今回はCAINZ洗剤を使ってみようと思います

というわけでコレ!


f:id:nonnonpapa:20241203152722j:image

CAINZブランドはほんとたくさんあるよね〜

安いのが嬉しいし、

イデアが凄いやつもいっぱいあるし、

頼りになるわーCAINZ

車で10分圏内に出来てくんないかね

 

吹付けると一瞬泡となりますが、

すぐに消えます

もこもこ〜っとはならないタイプ

ほんとに落ちんのかい(¯―¯٥)

 

ちょこっと時間を置いて、

DAISO?セリア?のスキマブラシで擦ります


f:id:nonnonpapa:20241203152803j:image

なんだろう…

泡立たないから洗えてる感がない(¯―¯٥)

 

なのでとりあえず2回繰り返しました

水で流したらびっくり!!

オドロキの油落ち!!

表面キュッキュッ!!


f:id:nonnonpapa:20241203154908j:image

(分かりづらいけどめっちゃキレイになってる


f:id:nonnonpapa:20241203154956j:image

(全然ベタベタしないこのあと左手が…

 

体力も時間ラクで嬉しい!

 

実にここまで1時間弱

早い、めっちゃ早い

よし他もやってみよう〜

 

フィルター?的なものも油汚れがびっしり

これも洗剤かけて洗っての繰り返しでシンク周りがめっちゃ汚れるんですな



f:id:nonnonpapa:20241203153014j:image

だったらさっきのやり方でやってみよう

面積広いし平らだし、

こんな細い棒じゃなくていいんですが、

そこは置いといて、



f:id:nonnonpapa:20241203153035j:image


そんであとは同じように洗うだけ

一回でスッキリと落ちたよ〜



f:id:nonnonpapa:20241203153052j:image

 

その勢いで本体?もいくよー


f:id:nonnonpapa:20241202154247j:image



f:id:nonnonpapa:20241203153125j:image
(油取り終わった様子


f:id:nonnonpapa:20241203153142j:image

(スポンジで一回でするんと落ちたよ


f:id:nonnonpapa:20241203153206j:image

(分かるひとには分かる大掃除後にこんなシンクがキレイなわけあるかいってやつ

 

ひと仕事終えた感想

 

いや〜めっちゃラクだった

キッチン掃除がこんなにラクだったのは始めてかもしんないな〜

 

今までの苦労はなんだったんだい?

上の画像にもあるけど、

シロッコファンは変色してるし、

グリルフィルターは塗装が剥げてるのね

あれ「オキシ漬け」して失敗したのよ去年

ほんと凹みました

「やっちったー!!!Σ(゚∀゚ノ)ノ」って

 

でも今回は大成功

ラクだし時間もかかんなかったし、

何より後片付けがラクでした

上のシンクを見て貰えばわかるけど、

全然油汚れがこびりついてないのね

 

『親方棒』最高!

『親方棒』万歳!

次の掃除が楽しみだね(・∀・)

 

余談

CAINZの洗剤はめっちゃ強いみたいで、

余裕こいて素手でやってたら、

夜に左手が違和感(カピカピ)

1週間かけてひと皮剥けました(¯―¯٥)

※手袋は絶対やりましょう


f:id:nonnonpapa:20241203153249j:image

グリルの中とかはコレを使いました

CAINZのでも良かったけど、

強い薬品の匂いだし目に入るのも怖いから、

使いわけてみようかなと思った次第です

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村