のんぱぱのブログ

パニック障害持ち、節約生活、CAINZ好き、初心者DIY、モルモット、物レビュー、雑記ブログ

セレナ(C26)のドアミラーを交換したよ!

PVアクセスランキング にほんブログ村


f:id:nonnonpapa:20250313135714j:image

2025年2月

記録的な寒波が襲来とのニュースが連日放送される

太平洋側の我が家は大雪こそないものの、

強風に悩まされる

といっても台風ほどではなく…

そう、ただの強い風だったのだ

 

嫁ちゃんが帰宅後わずか10分

台風でも倒れたことのないバスケットゴールが倒れて車を直撃

サイドミラーにクリティカルヒット(¯―¯٥)

f:id:nonnonpapa:20250313140302j:image

もうびっくりするくらい壊れたので修理しなければなりません

つっても自分でできるわけないので、車屋さんにGo!

 

 

びっくりする見積もりの金額

 

あ〜3万くらいかかんのかなぁ…

痛い出費だよなあ…(¯―¯٥)

 

なんて嫁ちゃんの帰宅を待っていると、

まあ驚きの金額!!!!!

 

・Aピラーの板金塗装   ¥64000

・ドアミラーASSY    ¥91000

・ドアミラーカバー      ¥9000

・消費税          ¥16400

・合計         ¥180400 

え、まって………ひくわ(´・ω・`)

ボディの凹み治さずミラーだけでも

10万円はちょっと想定外

部品代だけで9万円て…

 

ちなみに中古品でも探してくれて

その見積もりも頂いたんですが、

サイドミラー修理一式¥55000

ほんと凄く親身になってくれるお店で、

助かったしありがたいのですが…

そんな金額ポロッと出せるほど裕福じゃないの(T_T)

 

というわけで、いつものように自分で直していくよ〜

 

サイドミラーって一つじゃないんかい

 

とりあえずセレナのサイドミラーで検索したものの、

出るわ出るわで価格もピンキリです

ちょっと何買えばいいのかわかんない状態です

 

特に悩んだのが型式で検索すると、

ウインカーがついてない

流石に違うだろうと画像で同じっぽいのを見つけると型式が違います

これがいいのかわからないのが素人DIYのツラいとこなんでしょうね〜

しかもネットで検索してもなかなかしっくりした答えが見つからない

ちょっとこれは初めてのケースで頭抱えました

 

そんでも何件かピックして嫁ちゃんに相談したところ、

うちのサイドミラーにはカメラついてるとのこと

えー、そうなのー気づかんかったよ(¯―¯٥)

 

確認してみると確かについてる…

あーアラウンドビューモニターのカメラだわ、こりゃ

 

ってわけでまたカメラ付きの同色(K23)をピック

ここでまた悩ますのが製品の型番

・96301−3JY0B 

・96301−3GR0B

 

正直、差がさっぱりわからない…

車の型式的には上だけど、

車屋さんの見積もりの型式だと下になります

えーむずい…

でも思い切りができるのがその価格

なんと、

約¥11000(送料含む)!!!!!

これは勝負できる(・∀・)

いけっ!!

 

 

商品画像3つから嫁ちゃんに決めてもらい

勝負しようと思います(責任逃れではない)

まあ車屋さんの中古品見積もりが4.4万円だったので、差額は3万円以上です

状態が悪いのは覚悟の上、

最低限の性能さえ確保できればよいと願いながら、ポチッとな

選んだの嫁ちゃんだし(〃∇〃)

 

なんて言ってたらめっちゃきれいな品が届きました

え、これこの値段でいいの?ってくらいキレイでたぶんもとのやつより状態よさそう

梱包もめっちゃきれいだしこの販売業者さん当たりじゃない?(・∀・)

f:id:nonnonpapa:20250313135802j:imagef:id:nonnonpapa:20250313135822j:image

f:id:nonnonpapa:20250313135912j:image

 

いざ取り付けするよー

 

使った工具

・エーモン 内張り剥がし

      安くて便利な使えるやつ

      一家に1セット

 

・マイナスドライバー

      自宅にあるやつ

・IKEA ドライバーセット

      ずっと前にIKEAで買ったやつ

      今あるんかな?

・10mm ソケットレンチ

      本当なら高いのがいいんだろうけど…

      

 

・養生テープ

 

まずは内張りを剥がしていくよー

 

※窓を開けて置くこと

窓のスイッチとか外してから気づく(¯―¯٥)

 

まずはドアノブのまわりの樹脂パーツを外していきます

結論から言うと、これが一番大変でした

慣れてる人は簡単なんだろうけど…

 

キズ防止にまわりに養生テープを貼ってf:id:nonnonpapa:20250305113120j:image

 

内張り剥がしとマイナスドライバーで外していくのですがビクともしない

赤丸部分がとにかく固いf:id:nonnonpapa:20250305113040j:image

ちょっと割れたけど…まあ(¯―¯٥)

 

まさかのトルクスネジ

f:id:nonnonpapa:20250305113237j:image

持ってて良かったIKEAの工具f:id:nonnonpapa:20250305113334j:image

 

ここも内張り剥がしが大活躍

エーモンはええもんつくる(〃∇〃)f:id:nonnonpapa:20250305113458j:image

 

ハーネスを外す

大きい方がちょっと固いf:id:nonnonpapa:20250305113829j:image

Aピラーのカバーを外す

簡単に外れる

f:id:nonnonpapa:20250305113945j:imagef:id:nonnonpapa:20250305114008j:image

さあデカい内張りを剥がすよー

下から外していくと簡単でした

樹脂のピンを壊さないように一点ずつ外す感じで

f:id:nonnonpapa:20250305114432j:image

白いのが樹脂のピンの位置f:id:nonnonpapa:20250305114512j:image

外した勢いで紛失しそうだから注意!

 

 

ミラー交換していくよー

 

もうここまでくれば終わったようなもの

サクサクいくよー

 

ネクターを外す

f:id:nonnonpapa:20250305114708j:image

 

ドアモールのボタン?を外す

f:id:nonnonpapa:20250305114843j:image

 

10mmのソケットを使って

f:id:nonnonpapa:20250305114934j:image

3カ所緩めて下2カ所外したら、

ドアミラー持ちながら上のナットを外しました

f:id:nonnonpapa:20250313135456j:image

落下防止の為です

 

以外と汚いのでせっかくだからお掃除f:id:nonnonpapa:20250305115212j:imagef:id:nonnonpapa:20250305115236j:image

 

この反対の手順で取り付けしていきました

正直ここらへんはめちゃくちゃ簡単でした

 

動作チェック

 

一番不安のカメラも大丈夫そう

右に映ってるのが今回の交換したとこ

f:id:nonnonpapa:20250313135100j:image

ウインカーも電動格納も問題なく作動を確認

 

慎重に順番を巻き戻しして、

内張りなどを取り付けていきます

外すときと違って内部が見えたので安心してできます

 

ちなみに内張りの白い樹脂のピンは、

ズレてないことを確認しておくと楽です


f:id:nonnonpapa:20250313135338j:image
f:id:nonnonpapa:20250313135349j:image
f:id:nonnonpapa:20250313135400j:image


 

まとめ

 

今回、我が家のメインの車の修理にチャレンジしました

いつもならディーラーにお願いするのですが、

なにぶん出費が嵩むこの時期

一か八かの挑戦でした

もちろん失敗したらより高い出費になるのは覚悟です

 

それでも結果的には、

当初よりも格段に安くすませることができました

時間的にも大してかからず、

慣れた人ならぱぱっとできそうです

とはいえ、今後予期せぬ不良が起きないとも限りませんので、

しばらく様子を見ないといけませんね〜

また今回外したミラーは分解してパーツを

残しておこうかと思います

 

教訓

強風の予報のときは、

バスケットゴールは寝せましょうね!

安全第一ヨシッ!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村