のんぱぱのブログ

パニック障害持ち、節約生活、CAINZ好き、初心者DIY、モルモット、物レビュー、雑記ブログ

築9年エコキュート(Panasonic)が壊れたよっ!

2023年4月22日のお話 湯船に浸かり、 其の日の疲れを湯に流している刻 前触れも無く、 唐突に、 其れはやってきたのだ…… 【 エラーコード F20 】 ど〜れ、風呂上がりにリセットするか〜 ┐(´д`)┌ヤレヤレ どうせ掃除的なやつでしょ〜? 取説ガサゴソガ…

春はメンタル不調になりやすい季節だよっ!

というわけで、 2023年も早4月でございます うん、早い(¯―¯٥) 出会いや別れ、感傷的なことも多いこの時期 私のような不安障害・パニック障害持ちにはツラい時期となっております もちろんメンタルにくるイベントも多いのですが、 そこに気象的要因が追…

2023年、苦しみをバネに頑張ってみたいっ!

というわけで、2023年も早3月を終わろうとしています 以前、ブログに書いた通り昨年の12月からしんどい状態は続いています Twitterもしんどいしんどいばっかりですな ですが、度重なるトラブルもゴールが見えて来たので、なんとかやっております やっぱあ…

こたつの天板を塗装して雰囲気を良くしたい

というわけで、こんにちは〜 久しぶりにDIYとなりましたな いや〜、 ちょこちょこ何かしらしてますけど、 あまりにちょっとしすぎて、 なんのログにもなりませんので(¯―¯٥) ちょっと愚痴るよっ! コタツの雰囲気を変えるには? ニスの上から塗装していいの?…

2023年もしんどいスタートだよっ!

あけましておめでとうございます←(遅い というわけで今年最初の投稿となりました もう半月過ぎてるけどね。。。 というのも昨年12月からしんどい出来事が多くダウンしていたのですよ もう次から次へとって感じでした twitterもしばらく更新してませんでし…

不安障害・パニック障害で未来が不安だよ。。。

と、今日は久しぶりに雑記の更新です というか雑記しか書いてないのような... まあそれはそれでよし そんでまあタイトルにもあるように未来が心配です 今までも病気と共存しながら細々と生きてきました さながら綱渡りのようでもありますね 例えば症状が…

不安障害・パニック障害の敵、猛暑を越えて

久しぶりの更新となります 記録的な猛暑を乗り越えて、ようやく秋の到来となりました 今年の夏はコロナに感染したりトラブル頻発したりと、 メンタルへのダメージもありました それでも減薬にチャレンジしたり、真夏の現場手伝いをしたりと、 不安障害・パニ…

まさかというか、ついにというか、コロナ感染

嫁ちゃんが熱だしたっ! 2022年8月 お盆休みが明けて仕事始まった矢先、嫁ちゃんが熱をだしました… まじかとまさかが混ざった気持ちの中、万が一に備え会社は休みをとりました まあ万が一ではなく確信めいたものはあったのですがね~ というのも嫁ちゃ…

不安障害パニック障害の認知行動療法〜ストレスの無い生活を〜

パニック障害、不安障害、こんな病気とおさらばしたい! 早く治したい! そんな願いを発症当時の私は、強く抱いていました 絶対に治るもんなんだ、と いや、絶対に治すんだ、と 間違いとは言わないけど、正解とも言えないのがこの病気の難しいところです は…

不安障害・パニック障害を克服するには日光浴が良い

こんにちは〜 相変わらず不調との戦いの日々を送っています なかなかどうして手強い相手です 不安障害・パニック障害をはじめ精神疾患というものは自律神経と密接に繋がっています これはそこそこ付き合ってみて身に沁みるというか、納得させられるものです …

2022年も半分が終わりました

今年も早いもんでもう半分が過ぎています これを書いている今日は7月1日なので、 新たなスタートと気合を入れたいところですが… 今年は異常に梅雨が短く、6月中に梅雨が明け、 今現在、毎日のように猛暑日が続いております よって私自身も体調を崩しており、…

リビング階段にドアをつけてみたよっ!③完成

こんなに長くなるとは思わなかったんですが 今回で完成となります 結局、ムダな話が長いかな… 上手く説明したいのに文才がない(´;ω;`) さて始めるよ〜 階段の手摺り部分を埋める ドアを取り付けていくよっ! 完成だよっ! まとめ 階段の手摺り部分を埋め…

格子状のパーティションを作るよっ!

さてさて未だ終息の見えぬコロナ禍でございますせっかくのGWもステイホーム(3年目)となりました ホントはねっ!遊びにいきたいのよさっ! 金はないけど子供ももう大きいしさ、ここ数年が最後かなあと思うわけですよ全員での家族旅行とか、ちょっとした遠出と…

不安障害とゴールデンウィーク

こんにちは~ 久しぶりの雑記でございます 今年のGWはうまいこと休みが散って、人によっては10連休だそうです もちろんというか、私は違いますがね〜 あっという間に最終日になってしまったわけですが、 はて?何してたっけ… と、安定の篭もり具合でござい…

不安障害パニック障害の発症②~4月下旬編~

こんにちは 今回で4月編は最後になります とんでもないボリュームで読みづらいこと、お詫び申し上げます ただどうしても当時のリアルを伝えたいものですから 過去編はこちらです ⬇ nonpapablog.com nonpapablog.com nonpapablog.com 今も発症直後で苦しんで…

不安障害パニック障害の発症②~4月中旬編~

こんにちは さて前回に続き4月編をお送りしたいと思います 3月、4月というのは季節の変わり目でもあり、生活の変化も大きい時期です この時期に発症したのも偶然ではないのかもしれませんね 過去編はこちらです ⬇ nonpapablog.com nonpapablog.com 今回も…

不安障害パニック障害の発症②~4月上旬編~

こんにちは〜 前回は発症当時を振り返りました nonpapablog.com 自分がどんな状態なのかもわからず苦しんだ日々でした 分からないというのは、何より不安で怖いものです その苦しみというのは今でもはっきりと憶えています 当時を思えばザワッとしたものが胸…

リビング階段にドアをつけてみたよっ!②

さて、想像以上に長くなったので分割したのですが… こっからも長いですよ〜 前回でドア枠と階段手摺り部分の枠を作りました〜 今回はそれの塗装と中空ポリカ達のカットをしていきます 塗料はいつもの、CAINZだよ〜 ドア枠を組み上げるよっ! 中空ポリカをカ…

CAINZのマイクロミストスプレーが楽しすぎる

CAINZがめっちゃ楽しいのは知ってのとおりでございます ホントは毎日のように通いたいものですが、仕事があり用事もありでなかなかに難しいところでもあります←うそ、コロナが怖いの(´;ω;`) 片道20km、車を走らせるのもしんどいので正直CAINZの駐車場に家…

リビング階段にドアをつけてみたよっ!①

今回の初心者DIYはリビング階段にドアをつけてやろうという企画です 事前+材料購入もしっかり嫁ちゃんと相談しています なんせ金額が大きいですからね〜 そして今回はちょっと大掛かりですよ では行ってみよう! 冬の我が家はめっちゃ寒い((((;゚Д゚)))) な…

こんな世の中になるなんて思わなかったよ・・・

2022年3月8日の話です このブログを後で見返して何を思うのかな? なんて思うほど世の中が悪い方向に進んでいるようです ロシアがウクライナに侵攻してから毎日が戦争のニュースばかりです 2月にロシア軍がウクライナ国境付近に集結した時、ほとんど…

パニック障害は必需品が多いよっ!

タイトル通りといいますかなんというか、パニック障害になると持ち物がやたら増えます パニック障害というより不安障害と言ったほうが良いかもしれませんね これにはもちろん理由がありまして、 「とにかく不安!」 になるからです 発症以前の私はバッグすら…

2Fにクローゼットが欲しいよの続編となります

2Fにクローゼットが欲しいよの続編となります ずいぶん時間が空いたなあとおもうんですが、 【汚いっ!(# ゚Д゚)】 せっかく前回、収納扉を作ってキレイにしたのに見た目のごちゃあが解決しない! ま、それもそのはず上部分は何もしてませんからね(´・ω・`) …

不安障害・パニック障害の発症〜①3月編〜

以前にパニック障害を発症したことを書きました 今回はちょっと趣向を変えて振り返ってみたいなあと思います 時系列を簡単に説明しますと、 前に書いた「パニック障害、、、」は2月28日になります 会社は翌日は出社するんですがなんとなくの不調は続いて…

パニック障害ってどうなるの?

私、パニック障害なんです 自己紹介?プロフィールに書いたとおり私、パニック障害 です 同時に不安障害ももっております 最近では芸能人の告白も多く一般の人も目にする機会が増えたかに思えます キンプリの岩橋玄樹さんもそうですね こちとらイケメンとは…

twitterで繋がっていただいた皆様に感謝です

こんにちは のんぱーことのんぱぱです(ややこしい) Twitterを初めて4ヶ月ほど経過いたしました 正直今まで怖いという気持ちの方が大きくなかなか手を出すことができませんでした しかし今ではもっと早く始めればよかったな〜という気持ちでいっぱいです …

パニック発作に効果は抜群っ!自律訓練法だよっ!

自律訓練法について 自律訓練法とは、 自己暗示により身体をリラックスさせる方法です 意識的に副交感神経を働かせ、心拍数を落ち着かせ緊張感や不安感を軽くする効果があります 7種の公式と消去動作の8項目から成り立っています 実際にはDVDやCDなどで聞…

2022年の節分はコロナ感染者数が凄いことになった!

雑記です 前回が2022年の始めですので約一月が経過したわけです いや〜早い… この間に祖母の死去があり、メンタル面もだいぶ試練があった月でしたね 他にも諸々あったけど、身内の不幸はやっぱり大きいもんでした そんなこんなで1月はあっという間に過ぎ去…

子供部屋のドア枠を簡単DIYで作ってみたよっ!

さて、コロナ禍でお家時間がとても多くなりました我が家もそうで家族といる時間も増えたわけです まあ思春期真っ盛りの姉妹です部屋に籠もって遊んでいることもしばしばです もうね、お父さんなんてね( ;∀;) PM11:00〜 キャッキャッ 「夏休みだもんな〜夜ふ…

加湿もできるセラミックヒーターを買ったらQOLが上がった話

物価高が我が家の家計を直撃しています 原油高、円安、厳しい冬になりそうです 特にガソリンと灯油の値上がりは特に家計を直撃します そんな中で少しでも生活を楽に、そして健康に過ごしたいと思うわけです なんて前置きは良くて欲しくて買ってしまったので…